2016年05月12日

南草津・かがやき通り・・・番外編

 


 常々、さあが信奉している、南草津・かがやき通りの、

 「ライフスタイルカイロプラクティック(略して『LSC』)の

 副院長・脇先生が、パパになられましたiconN04iconN04

 院長・林先生は、昨年1月に、一足先にパパになられ、

 可愛いお嬢様に、恵まれておられましたが、

 引き続き、連年のお目出度いお知らせに、

 kao_10さあちゃん、ワクワクしています。

 なにしろ、脇先生は、さあの長男と同い年。

 林先生は、1学年(年齢は2歳)上ですが。

 もともと、赤ちゃんは大好きだし。

 よその赤ちゃんだって、針の穴ほどのご縁しか、なくったって、

 赤ちゃんの話題なら、大歓迎なのよね。

 その上、いつも大した事ないのに、アッチが痛い、コッチが痛いと、

 我が儘言う、ばあ様患者のさあを、親切に丁寧に、

 診て下さる脇先生が、ご無事に、パパになられた事は、

 本当に、喜ばしい事なんです。

  飛行機  すいか  飛行機  いちご  飛行機

 そうそう。院長・林先生は、ご無事に熊本からお帰りになりました。

 熊本震災で、避難所で身体に不具合を感じておられる方々を、

 ボランティアで施術なさって来られたんです。kao_16

 食事も片寄ってるし、人目を気にして、身を縮めての避難所暮らしで、

 みなさん、骨盤や背骨に、随分、負担が掛かっておられるそうです。

 ・・・あの施術台(ベッドね)、飛行機空輸で持って行かれたのかしらん・・・

 それも凄いし、ご親戚がおられると言っても、そこばかりじゃなく、

 一般の、他所の方々の為に、って言うのが、やっぱり凄い。

 余震も続いてるし、熊本城も、また別の所が崩れたとか、

 1歳のお嬢ちゃまの為にも、兎に角ご無事でお帰り頂きたかった。

 熊本も、東北も、次は長野か東南海か、って言うのも気がかりだし、

 仕事で受け持っている子達の、勉強の進み具合も気になるし。

   iconN27  本  iconN27  iconN08  iconN27

 ・・・っていうか・・・一緒に仕事してる、若い先生達。

 完全ゆとり世代。次男からまるねこ娘の年代の、先生達。

 さあより上の資格、保育教員(保育士+幼稚園教諭)を持ってる。

 のに・・・さあが中学生に、細胞の話してたら、突然、

 「ミトコンドリアって、ミドリムシと、どう違うんですかぁiconN05

 kao_3頭、抱えました。先生が、ですよiconN06

 「宵の明星」は、「木星」って回答に、〇をつけようとするし。

 kao_23オイッiconN04kao12iconN04

 iconN08明星は、金星iconN04iconN08iconN04

 図に書いて、説明しましたよ。

 水星と金星は、真夜中に、絶対見えないのは、なぜか、とか。

 (ゆとり以前に、理科2分野をやった人は、分かるはず)

 おかげで、「中学生の宿題は、さあちゃんに見て貰おう」って・・・

 慌てましたね。

 理科2分野と、国語しか分かんないよiconN04kao_12iconN04

 一応、本屋で調べて、どうにも危ない「英語」と「数学」の

 問題集を買って来ました。

 3学年分で、一番薄っぺらい奴。kao_22

 昨日から、やってます。中1程度は、大丈夫のようです。

 ボケてる間なんか、あるもんですかiconN04icon16

 では、また次回。今日もお越し下さって、ありがとうございました。


同じカテゴリー(身体・健康・医療)の記事画像
インドの、お祭りの象さんのカード・南草津・かがやき通り・・・15
南草津・かがやき通り・・・14 ポップアップカードと共に
南草津・かがやき通り・・・13
南草津・かがやき通り・・・12 
南草津・かがやき通り・・・11
南草津・かがやき通り・・・10
同じカテゴリー(身体・健康・医療)の記事
 凶事続発‼️蜂窩織炎の再発‼️ (2022-06-26 15:27)
 リアル·ラジエーションハウス‼️ (2022-06-19 15:36)
 夏の胃腸風邪にやられました! (2016-08-11 14:18)
 インドの、お祭りの象さんのカード・南草津・かがやき通り・・・15 (2016-07-21 03:07)
 南草津・かがやき通り・・・14 ポップアップカードと共に (2016-06-20 02:44)
 南草津・かがやき通り・・・13 (2016-05-24 00:22)

Posted by さあちゃん at 01:14│Comments(0)身体・健康・医療保育
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。