2010年12月07日

幼児的色彩感覚・・・?

幼児的色彩感覚・・・?
 梅袋と桜袋の、口布側ですリボン

 他の花袋、全部そうなんですけど、iconN35

どうしても、がくにあたる口布が、グリーン系でないと、

落ち着かないんです。クラブ

 色彩感覚が、幼児的iconN19なんでしょうね。 

赤い花、黄色の花芯、緑のがくと葉。iconN10iconN12iconN10iconN12iconN10

 だから、なんだか、いつもワンパターン・・・kao_01




            碧氷窟の双生児    (30)


 「ちがうわ!あたしたちは、背が小さいだけで、

  ちゃんと、大きくなってきてるわ!」

 サフィールが抗って叫んだが、兵士達は、容赦なく、

ふたりを縛り上げている縄を、乱暴に引っ張って立たせると、

元の通り、馬の後ろに繋いだ。

 陽が傾きかかっている。夕刻の冷たい風が、

吹き始めていた。ふたりは、依然薄着のままだ。

誰一人、上着一枚、帽子ひとつ

着せてはくれなかった。それどころか、

寒そうな様子のない、二人を指して、

 「あれを見よ、化け物だから、寒くないんだ。」

などと、ひそひそ話しを始めるのだ。

 ジルは、自分たちが、あまり寒がらないことを、

人々が、奇異に思うと、初めて知ったのだ。

 むしろ、ふたりは、暑さに弱かった。

熱い湯に入ることもできないし、真夏になると、

体力をなくして、倒れることもあった。

 そして、それは、ひとつの確証をも、伴っていた。

町が面している、あの不凍湖は、サフィールが、

帰りたがっている、あの帰り道ではないということだ。
 
 「ねえサフィール、こんな時だけど、聞いてくれる?

  いつも、町に行くと、サフィールは、湖の畔に出て行って、

  帰りたい、っていうだろう。でも、あの湖は、

  溺れて助かった人たちが言うように、深いところほど、

  水が温かい。っていうことは、底の方は、

  きっともっと、熱いに決まってる。

  暑さに弱い僕たちの帰り道とは、思えないよ。」

 サフィールは、じっと唇をかんでうつむいていた。

恐怖と、混乱で、それどころでは無くなっていたのだ。


 出立が遅かったので、その晩は、きこりの掘っ立て小屋に、

一泊したが、それが、ふたりが人がましく扱われた、

最後の晩だった。

 翌日、町に着いたふたりを

待ち受けていたのは、完全な盗人の、

盗品の在り処を、吐かせるためだけの、

取調べでしかなかった。

            続く


          炎 どくろ 炎 どくろ 炎

 どうなちゃうんでしょうね、このふたり・・・

 R7って書いちゃったから、細かいことは、省きますが・・・


 よく、初対面の人に、ご出身はface08?って聞く人、いますが、

私、あれ困るんです。kao_5出身あって、無いようなものだから。

出生地は、戸籍に書いてありますが、記憶に無い。icon07

親戚も住んでない。実家はあるけど、故郷ではない。icon07

懐かしいのは、奈良なんですが、もう、訪れる口実も無い。kao_18

 彦根では、私、よそものです。はっきりと。kao09

だから、生まれ育ちが分からないと、生き難いステージで、

物語を書いてみようと思ったんです。

ジルとサフィールは、帰るべきところも、icon04スペードicon04

守るべきものも持たない、虚無の象徴です。・・・結末がばれるかな?

 30回記念の、ネタちょっとばらしでした。かえるiconN07かえるiconN07かえる

  もうちょっとですから、お読み頂きたいです。

 今日も、ありがとうございました。



 








同じカテゴリー(ファンタジー)の記事画像
脱・0円ファン宣言!!!
大好きなのは、タロットカードの話
なんだかへんだな・・・
あ・・・あ・・・あたしじゃないーーーっ!!!!!
鍵の掛かった部屋SP!?!
風の歌 410 ・・・最終回、そして次にやる事・・・
同じカテゴリー(ファンタジー)の記事
 脱・0円ファン宣言!!! (2017-07-16 13:33)
 大好きなのは、タロットカードの話 (2016-09-05 01:58)
 なんだかへんだな・・・ (2015-12-07 11:58)
 付け足し・・・Quarandolleってなんだ? (2015-09-09 09:21)
 ふしぎちゃん女子 (2014-02-19 00:01)
 あ・・・あ・・・あたしじゃないーーーっ!!!!! (2014-01-18 00:00)

Posted by さあちゃん at 00:30│Comments(2)ファンタジー
この記事へのコメント
こんばんは。初コメントさせていただきます。

文章も読ませていただきました。はっきり、ファンタジーものなんですね。
少女マンガを含め、そういう世界に触れるのは何十年ぶりかで懐かしいような気がします。

さあちゃんもやっぱり彦根市民ですか!で、ワタシも根っからの彦根市民ではなく
   (京都生まれの京都育ち、で、しばらくの間大阪にいてました)
彦根にはじつは若干、違和感もあります。

そんなところも同じで、なんかウレシイですね。
Posted by どらせなどらせな at 2010年12月15日 23:17
 お読みくださってありがとうございます。
読みましたって言ってくださった方、お二人目です。うれしいです。
 
 大阪にもいました。子供のとき・・・
京都は・・・よく遠足で、嵐山につれていかれました。
 体育会系の校長先生が、歩こう会って・・・あんなにいい所、
てくてく歩くばっかりで、閉口しました。
 いいものを、見に行くところですよね。

 ゴスペル、楽しみにしてます。がんばってください!

 
Posted by さあちゃんさあちゃん at 2010年12月16日 10:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。