2010年12月06日

ぬれぎぬ

ぬれぎぬ
iconN11梅のアクセサリー袋 iconN11

まえの桜袋、梅袋と、娘の桜、梅袋と、違うところ、

お分かりでしょうかiconN05

花芯が、あるかないか、です。

花芯の黄色の布がなくて、付けられなかったんです。kao_6icon10



             碧氷窟の双生児     (29)


 「お役人様、そのふたりは、見かけどおりの

  子供なんかじゃない。断言できます。

  こいつらは、化けもんなんだ。」

 「そちは」

 「タアラ、っていいます。」

 ジルとサフィールは、驚愕の目でタアラを見た。

 ダクリー婆さんのところへ来て、まだ日の浅い頃、

病気が治ってから、迎えが来るまで、ひと夏一緒に遊んだ、

小さな女の子が、大人の女、それも母親になっているのだ。

 「なにをもって、このふたりを、化け物というのか」

 「こいつらが、ずーっと子供だからです。

  あたしは、もう二十年も前に、ダクリー婆さんのうちで、

  疫病を治して貰いましたが、こいつらは、

  あのときのまんまだ。ちっとも大きくなってない。」

 「それは、本当か」

 役人は、周りの群集に問いかけた。

人々は、そうだそうだ、口々に言い、うなずいた。

 「タアラ、間違いないか。」

 「間違うわけないです。母さんが死んだ年のことだもの。

  あのとき、このふたりは、あたしより大きかった。」

それまで、同情を含んだまなざしで、ふたりを見ていた、

役人の目が、俄かに険しくなった。

 「その方等、先代の薬使い、ダクリーの縁者か」

 ジルはかぶりを振った。

 「ならば、どこの生まれか。親の名は」

 答えようがなかった。ある日突然、氷窟の中に、

降って湧いたように、現れ出たなど、一体誰が信じるのか。

ダクリー婆さんでさえ、最後まで心底、信じてはいなかった。

 「子供の罪なら、親が謝って出れば、

  軽くしてやれぬでもない。また、親がなくとも、

  生まれが確かなら、生国へ連れ戻して、

  村長預け、という方法もあるが、親もなし、

  生国もわからぬ、おまけに、化け物かも

  知れぬとあっては、ここでは裁けぬ。

  町まで連行して、正式な裁きを、受けさせねば」

 ジルの顔から、血の気が引いた。盗人の刑は、

縛り首と決まっている。サフィールも、もう、

泣いてはいなかった。泣くより強い恐怖が

ふたりを、襲っていた。

            続く

 テレビの、刑事ドラマも好きでしたが、時代劇もよく見てました。

 「大岡越前」が好きで、「遠山の金さん」派の祖母と、

よく、言い合ってました家。あんまり、現実離れしてない方が、

好きでしたね。いまでも、原作が漫画のドラマより、

番組のための書き下ろしiconN28の方が、好きです。

 それでも自分は、ファンタジー好きなんです。ぺんぎん

映像でいうと、実写ではなく、よーくできたアニメで

作られたもの。昔のディズニー ねずみ いまのジブリ ねこ かなiconN05

 と、いった感じで、終結に向かって雪崩れ込んで行きますiconN04iconN04

 きょうも、お読みくださって、ありがとうございました。face02icon06face02

  


同じカテゴリー(ファンタジー)の記事画像
脱・0円ファン宣言!!!
大好きなのは、タロットカードの話
なんだかへんだな・・・
あ・・・あ・・・あたしじゃないーーーっ!!!!!
鍵の掛かった部屋SP!?!
風の歌 410 ・・・最終回、そして次にやる事・・・
同じカテゴリー(ファンタジー)の記事
 脱・0円ファン宣言!!! (2017-07-16 13:33)
 大好きなのは、タロットカードの話 (2016-09-05 01:58)
 なんだかへんだな・・・ (2015-12-07 11:58)
 付け足し・・・Quarandolleってなんだ? (2015-09-09 09:21)
 ふしぎちゃん女子 (2014-02-19 00:01)
 あ・・・あ・・・あたしじゃないーーーっ!!!!! (2014-01-18 00:00)

Posted by さあちゃん at 00:30│Comments(0)ファンタジー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。