2015年03月01日

地震・火山・地球と火星・そしてピラミッド・・・9

地震・火山・地球と火星・そしてピラミッド・・・9

kao_01何だこれiconN05kao_4iconN05

 時々、ヒステリーのように、作りたい病に取り憑かれまして、

 まだ未完成ですが、モチーフつなぎの、・・・kao_5

 何なんだろう・・・これ・・・元はと言えば、ネット通販の、手芸材料キット。

 フェリシモって言うので、月極めで送ってもらうやつね。

 で、申し込もうと思ったんだけど、毛糸の量の割りに、結構お高い。

 思うに、オリジナルの編み方に、お金が掛かるんだな。

 で、ネット画像をプリントアウトして、100均で安い毛糸を買って、

 編んじゃえ・・・出来上がり写真を見れば、編み方は分かる。

 何しろ、さあちゃん、編み物歴、半世紀。(iconN04ホントよiconN04
 
 で、毛糸を買ってみて分かった。・・・色が悪い。

 いい色の毛糸は、高いし、色数が少ない。

 色数が豊富な安い毛糸は、その色がまるで、子供の絵の具箱。

 なるほど、毛糸の染色代もお高いんだ・・・仕方がない。

 月極め1回分くらいを、1玉108円で買い込んだ。

 まあ、絵の具一箱分の色は、揃いましたな。十数個の毛糸玉。

 モチーフのコンセプトは、いろいろな花。百合、薔薇、ひまわり・・・
 
 どうしても、編み方の分析が、出来ないものもあったけど、

 まあ、こんなモンでしょiconN05

 ・・・しかし、あのネット通販、出来上がりや、作り方の途中を、

 画像でいっぱい載せてるけど、手芸好きな人が見たら、

 作り方、目一目瞭然のものも、結構あるよ。いいのかなぁ・・・


         iconN13  かめ  iconN13  かめ  iconN13

 
 地表に、水があるかないか。

 これが、ダイナモ理論にとって不可欠なのではないか。

 これは、さあの、独自見解です。

 水でなくても、いいのかもしれない。でも、何らかの、安定的冷却材が

 地殻を冷やし続ける事が、ダイナモ理論を維持する為に、必要なのだろうと。

 で、火星。・・・火星には、かつて水が大量にあり、

 今でも、多分、僅かには存在する。

 でも、ダイナモ理論を維持するには、少なすぎた。

 地殻は冷えず、マントル対流は止まっている。

 イシディス、ヘラス、アルギュレの、3大盆地のちょうど反対側、

 タルシスとエリュシウムの高山地帯の間は、余りにも標高が低い。

 ここにあった地殻が、2個の小惑星衝突の反動で、

 大気圏外まで飛ばされ、できたのが、フォボス、ダイモスの2衛星。

 もう一つは地中に埋まり、反動で反対側の大地を切り裂き、

 マリネリス渓谷を形作った・・・

 続けざまに、3回のジャイアントインパクトに見舞われ、

 火星は死んだ。

 大気の殆どを失い、水の殆どを失い、マントル対流を失い、

 大量の太陽放射線を防ぐすべを失い、息絶えた。

 火星に知的生命体が暮らし、進んだ科学力を持っていたとして、

 どうして、この死んだ惑星から、脱出しようと、考えずにおけるだろうiconN05

 すぐ近くに、暮らせる環境の惑星が、あると言うのに。

 かつて、木星に堕ちようとする二ビルから脱出したように、

 人々は死に行く火星から、脱出した。

 その人々の、目にした最後の火星の情景の中に、

 火星は、最後のサインを送ってよこすかのように、

 巨大な火山を噴火させた。  

 3つの火山。アスクレウス山・パボニス山・アルシア山。

 それらは、赤道に対して斜めに、北半球に一列に並んでいた。 

 火星を離れ行く人々が、暗い宇宙空間に目をやると、

 そこにも、3つの目立つ星々があった。

 オリオン座の三ツ星。 アルニタク・アルニラム・ミンタカ。

 ・・・あの三ツ星・・・あれと同じ火山がある星・・・

 ・・・我々の故郷を思う時、あの三ツ星のような、山がある星なのだと、

    そう言い伝えよう・・・

 時は流れ、地球に辿り着いた人々は、先に地球に移住していた、

 もと同胞達の状態の低さに驚いた。

 彼らは、地球環境に適応しようとする余り、殆ど原始一歩手前まで、

 文明を退行させてしまっていた。

 自分たちが、何者で、どこから来て、なぜここにいるのか、

 すべて忘れ去ってしまっている・・・

 そんな状態の者達の目に、火星から降り立った人々は、

 まさしく神のように見えたに違いない。

 彼らは、地球人になってしまった、かつての同胞達に、

 惜しみなく物資と知識を与えた。

 文明は急激に発達した。

 時には、思わぬ天変地異に、見舞われることもあった。 

 ノアの箱舟伝説。

 あの時、降った雨は、ただの雨だったのだろうか。

 火星の地表から吹き飛ばされた水が、暗く冷たい宇宙空間で、

 氷の小惑星と化して、地球軌道上に、漂い流れ着き、

 激しい流星雨のように、本当の雨として、降り注いだのではないだろうか。

 地球上各地に、洪水伝説は存在する。

 ノアの箱舟だけではないのだ。日本でも「九鬼文書」によると、

 「万物が泥の海に沈んだ」とある。

 北アメリカ、ネイティヴアメリカンの伝説。

 「黒い大雨が、何日も何日も降り続き・・・」

 確かに、地殻ごと吹き飛ばされ、宇宙を彷徨った氷塊なら、

 泥水の黒い雨となって降っても、おかしくはない。

 この洪水は、既に作られていたスフィンクスの胴体を、激しく侵食した。

 エジプト古代文明に興味のある方なら、スフィンクスをご存じだろう。

 あの胴体と頭部が、同時期にあの形で、作られたなど、

 まったく信じられない、とは、思われないだろうか?

 胴体には、ひどい風化か浸食の跡があるのに、頭部にはない。

 後世、大砲演習の的なんかにされて、少々欠けてしまったが、

 ちゃんと人の顔の形をしている。しかし、胴体は・・・

 深く削れた溝を、アップで撮った写真を見ると、まるで自然の野山の、

 岩の露出した所に、水が激しく流れた跡のようである。

 どう考えても、何か、別の形の頭が付いていたのに、

 長い年月に、元の形が分からなくなったのをいい事に、

 時の権力者の顔に、作り変えてしまったのではないかと言う気がする。

 あれほど精密に、石を加工できる技術を持ってた割りに、

 スフィンクスは、その体に比べて、頭部が余りにも小さいのだ。

               続く


 う~~ん・・・進まない・・・就活終えて、気が抜けて・・・だめだぁ・・・

 就職面接、行って来ました。作文書かされちゃった。

 原稿用紙に3枚。さあちゃん、童話講座のおかげでね、

 〇枚って言われたら、その枚数きっちり、最後の行まで使って、

 書き上げちゃう。これ、何度か子供達の宿題などで、試したけど、

 2枚でも、5枚でも、最後の行まで、文章書ける。きっちり。

 マス目無しの白紙に、下書きしてやって、その通り息子が書き写して、

 「スゲェ・・・きっちり枚数通りだ・・・」って、しょっちゅうでしたね。

  では、また次回。今日もお越し下さって、ありがとうございました。
 


同じカテゴリー(メルヘン)の記事画像
原風景
またまた載っちゃいました!!!!!
合掌
搬入前夜・・・タロットカードに魅せられて40年
タロットカードの絵「恋人達」できました!!
タロットカードの絵「力」できました!!
同じカテゴリー(メルヘン)の記事
 原風景 (2017-07-01 03:25)
 またまた載っちゃいました!!!!! (2017-06-18 01:29)
 納骨はしたけれど・・・ (2017-05-27 20:56)
 合掌 (2017-05-03 12:44)
 搬入前夜・・・タロットカードに魅せられて40年 (2016-12-09 03:31)
 タロットカードの絵「恋人達」できました!! (2016-12-08 07:09)

Posted by さあちゃん at 03:29│Comments(2)メルヘン
この記事へのコメント
さあちゃん こんにちは〜、

ほんとうに器用なんですね、縫い物も編み物も、飾りものも・・
そして、基礎的な資料収集から生まれた、推理と云うか、妄想と
云うか〜〜、「ノアの方舟」には、神がかりでな意味でなくって
何となく興味があります。
地球と云う星の生成には、神秘に近い事が複雑にからまって、
現在(いま)があると思っています。
作文の文字数行数、、これもビックリですよ、何おか言わんや!
(笑)「就活」決まったときこそ、”おめでとう”ですね。ペコリ
Posted by 風 at 2015年03月04日 18:07
Dear 風さん
 世界中に点在する洪水伝説。もし、異常気象で地球上の一部に大雨が降ったとしても、
アララト山に船が着くのは、ちょっと無理があると思うんですよ。津波でも無理でしょ?
 火星由来の水のカタマリ(氷でしょうけど)が、地球に飛来して、一気に大雨が降ったのなら、
火星から来た神がその大雨を知っていても、当然だし、ノアに知らせる事も出来た訳で・・・
 作文は、自分でも不思議なんですよ。
童話講座で、限度5枚で書く練習してたら、できるようになって・・・
5枚で起承転結を書くのは、至難の業ですよ。(このブログの始めの方の数編)
 実は、後2回残ってるの。まだ有効なのかなぁ・・・(笑)

 
Posted by さあちゃんさあちゃん at 2015年03月05日 00:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。