2015年09月15日
なんだか、おいしそうに見えたりして・・・

わしゃっ、と、朱塗りのお盆に乗せて見ました。
・・・前に載せたのと、同じじゃないかって

新作も混じってるはずですが・・・
右斜め上の十二菊。白とピンクのやつ。
クリップピンと、ブローチピンが付いてます。
実は、布を切る時、計算間違えたんだ。
ウチのオヤジがジーッて、見てるから、尤もらしくピュタゴラスの定理なんかで、
計算して見せて、2倍にすればいい所で、もう1回「2」を掛けちゃったんだ。
で、でかすぎた布を無駄にしたくないから、作ったのがこれ。
割と綺麗だと思います。
正しいサイズに切った布で作ったのは、同じ色合いの八菊で、
Uピン付けて、もう包装しちゃった。
包装・・・全部した方がいいのか、まるまま陳列して、鏡なんか置いて、
お試しできるようにするべきか・・・

悩んでます。
和装小物屋さんでは、箱のまま陳列してるよね。
上等の箱は用意できてないけど、やっぱり包装して行こうかな。
1ヶ月、必死に作ったけど、31個しかできんかった。
ちっちゃい花1輪のピンまで数えて、31個


オマケに、まだできてないのがある。これができないと、メインの目玉商品がない。
最初、凝ったデザインなんかできないから、なるべく簡単に・・・
と思って、単純なデザインにしたんだけど、もうちょっと複雑なものも、
作れるかな・・・?とか思い始めて、色々イメージが二転三転してしまい、
今現在、まだ迷ってる。・・・蝶々も付けるかなぁ・・・とか。
つける事になりそうですが・・・
チョウチョ、まだ作ってない。
今日中には完成させます。下がりが5本、まるねこ的には、
「


でも、可愛いと思うけど

明日か明後日、UP出来ると思います。
お店のコンセプトも決めてなかった。で、決めました。
布小物屋さん。つまり、
布小物屋のさあちゃん ・・・で、いいか。
ちりめんつまみ細工に、限定しません。
ちょっと品数少ないので、木綿物の丸いコースターも、持って行くことにしたからです。
木綿の生地も、結構余ってます。どれも細切れだけど。
カットクロスって、駄目だね。小さすぎて、お試しサイズでさ。
きちんとしたものを作ろうとすると、全然足りない、不便。
切ってないのを売ってほしい。今の所、一軒しかないの。
巻きで量り売りしてるお店。貴重です。
いい生地も置いてるお店です。
まるねこが高校の文化祭でダンスやった時、
さあが、衣装を作ってやったんだけど、
アニメのキャラクターの服だから、何だか分けの解らんワンピースで、
とにかくスカートが、サーキュラーフレアーだったの。
スカート部分を広げると、ほぼ円形。
それを胴体部分から続きで作らなきゃならない。メッチャ大変でした。
でも、このお店屋さんがお奨めの生地で作ったら、
(少し安くしてくれたの)
ターンの時、ふわ~~~ってスカートが広がって、
すごーっく、格好よかった。
さあちゃんの洋裁の腕は、高校の家庭科で終わってるから、
あの出来栄えは、いい生地だったからこそ。
いい生地を、お安く売ってくれたお店屋さんに、感謝


そもそも、彦根って、手芸材料店が少なすぎる。
100均で手に入るものもあるけど、100均は100均よ。
生地を買えば、すぐにほつれるし、糸を買えば、縒りむらがあるし、
この間のは、なかなか良かったと思って、次に行ったら、
・・・もう無いし。・・・店員に尋ねたら、もう入らないって。
そんな風に、苦労してます。ホント、針一本買うのも、苦労なんです。
つまみ細工は、縫わないでしょって

いやいや、縫う時もあるんです。だから、つまみ細工するのに、
指ぬきがいるんです。(



鹿革の指貫が。
これも、別の一軒しか扱ってない。ホント、困る。
針、糸、指貫は〇〇。生地は△△、他の細々は××・・・
材料補充の度に、彦根中を駆け回る。下手すりゃ一日仕事。
時間の無駄


都会の真ん中ならって、つい思いますね。こんな時。嗚呼・・・


では、また近いうちに。目玉作品が出来次第ですね。
今日も、お越し下さって、ありがとうございました。
ちりめん細工、新作のおかげで・・・
風邪ひきました・・・ごほごほで~~す・・・
つまみ細工・新作で~す!!
風展・・・10月18日~よろしくぅ!!
七五三の「三歳用被布・つまみ細工飾り」完成!!!
まず、完成したつまみ細工簪と、二段花弁の梅の巾着袋です。
風邪ひきました・・・ごほごほで~~す・・・
つまみ細工・新作で~す!!
風展・・・10月18日~よろしくぅ!!
七五三の「三歳用被布・つまみ細工飾り」完成!!!
まず、完成したつまみ細工簪と、二段花弁の梅の巾着袋です。
Posted by さあちゃん at 04:43│Comments(0)
│ちりめん細工