2018年10月14日
転職?退職?尽きせぬ悩み
終わった~

ドア係の私、殆ど見られず。ドアの外側の係だから。

内側は、他園応援の先生と保護者会の役員さん。
トイレの管理や、自販機コーナーでたむろする人がないように、
立ち入り禁止区域に入る人が、いないように。

タバコなんて、この世になければ、こんな面倒は、ないんだ



本当に、これは面倒だったが、何人か、喫煙所を尋ねてきたから、
汚したり散らかしたりがないように、しないとね。
喫煙者って言うのは、割りと自己チューで、
公共マナー無頓着な人がいるから、油断ならない。
まあ、今回は大丈夫だったが。
・・・本番は…まあ、少々連絡不行き届きはあったけど、
45点くらいかなぁ・・・去年は、20点あるかな?
合格ライン60点を越える日は、来るのかなぁ・・・来ない気がする。
なぜか・・・どうも、居心地が悪くなりそうなので。
実はさあは、子どもの頃から、物事に集中すると、回りが見えにくい。
逆に、回りが騒がし過ぎると、目の前の人の声が、聞き取れない。
だから、ラジオをつけて


つい聞き入ってしまうと、大変だから、絶対つけない。

人混みでは・・・・・皆もそうだと思って、そのまま大人になった。
が、子ども達に「聞こえてないの?」と言われ

他の人は、この騒がしさの中でも、会話できるんだと、気がついた。

障害とまでは言えないが、欠点短所ではある。
あまり理解してくれる人は、多くない。理解される期待も、持てない。

昨年度初め、カリスマ的保育士である正担任が、それらにあまり
理解がないらしい事に、気づいたので、必死に頑張って、
必要な仕事をこなそうとしたが、やはり、お気に召さない事、
甚だしかったらしい。御機嫌を損じる事、数あまた・・・
きちんと理解を得る努力をした方がいいと、思った時には、
突然産休に入ってしまわれた。
子ども達に、励ましの手紙等、書かせて(ぐるぐる書きだが)
届けたりすべきだった、かもと思ったが、保育2年目で、
保育計画の責任者もしてないから、そもそも勝手な事は出来ないし、
提案も・・・いや、ホント、思い付かなかったし。
多分、色々とさあの不手際が目に付き、ずっとお怒りなのだろう。
産休から復帰の手始めに、運動会を手伝いに見えた正担任は、
まるで、私などこの世に存在しないかのように、
無視した。

挨拶しようにも、互いに持ち場があるし、何度か無理に近づいたが、
兎に角、激しく無視された。
大体、ここの保育園は職員の行儀に厳しく、
すれ違う時も、会釈せよと、言われているのに、
会釈する私に、視線すら当てず、空気でも見たように、
さっさと通りすぎて行く。
こっちも、うまく身を処しているとは、言い難い人間。
その上、この人は、ここのオープニングスタッフ。
私と年が近いと、仲良さそ気にしてくれていた、先輩保育士達も、
実は皆、カリスマ保育士の味方と思われる。
私は、いまだに四面楚歌の中にいるわけだ。
迂闊に回りの人に、相談も出来ない。
誤解されれば、オーナー園長に讒言され、クビになるかもしれない。
まだクビは困る。、保育英語の勉強中。
せめて2級まで、他に余計事は避けたい。
それに、いずれ定年も来るだろうが、トラブルでやめるのは、困る。
狭い町で「あの人、これで仕事を辞めました」は、ごめんだ。
私は私なりに、頑張ってる心算なのだ。
頑張りようが、ただ一人のカリスマ保育士のお気に召さないと言って、
町中から、後ろ指など、差されたくはない。
無視くらい、辛抱して、あと3年、頑張るべきなのか・・・
思いきって、誰かに相談するべきなのか・・・本当に困る。
どうしろと、言ってくれれば、いいのだが、指導として、
どうするべきか、考えろ、うまくいかねば、なぜうまく行かない考えに、
至ったか、よく思い返し、間違いな考えが、二度と起きないよう、
根本まで振り返れ、と、こちらが泣けてくるまで、やり込められた。
半年間続いたら、もう、恐怖対象になって、姿が見えると、
パニックが起きそうになる。
どうしたものか・・・思いきって転職も、視野にいれるか

転職しても、あまり収入は変わるまいが、
この年になって、こんな事で悩むなんて。
悩む事から、いつになったら、卒業できるのかなぁ
