2017年12月31日
ああ・・・大晦日!でも、今年はお正月なし。
なんで、入る写真と、入らない写真があるのか、
よく分からないんだけど、花とお寿司はよくて、
ケーキと絵は、駄目らしい・・・どこが違うのか、わからん・・・
カラオケの練習、っていうものを、初めてやった。
家で。パソコンで。
さっきまで歌ってたの。・・・なんでって・・・どうやら、今度こそ
歌わにゃならんらしい・・・宴会で。新入職員の義務なんだと。
オーナー園長が、松田聖子のファンで、カラオケ好きで、
宴会の時は、カラオケを

だから、下手でもいいのよ。ただ、さあちゃん、知ってる歌がない。
困り果てましたね。
「歌える歌がない」で、前回、押し通したから、来年3月は、
もう、この手は使えん。何か、用意しとかにゃならん。
ドヘタクソでいいなら、題名だけ知ってる程度で、舞台に立っても、
どうにかなるんだろうけど、なにせ、保育士ってのは、
歌うのも仕事の内・・・あまりに超ド級のヘタクソでは、
今後の信用にかかわる。加えて、さあちゃん、音楽については
そこそこの知識アリ、の場面を見せちゃったから、あまりにヘタでは、
沽券にかかわる・・・



で、考えた。流行歌を歌えば、音域があわず、ド下手で終わるか
逆に、スーパー音量で、マイクいらずの声量が出るか、になる。
それなりの月謝を、親に払わせた分は、それなりに歌える・・・が、
少なくとも、オーナー園長より上手いのは、マズい。
どうにか、大失策なく、大病もせず、1年乗り切ったんだから、
カラオケごときで、目なんか付けられたくはない。
前の保育園のように、前任者の書類の丸写しがバレたのなら、
叱られても、いびられても、文句の言えた義理ではないが、
(皆、写し合いっこ、してたんだが、さあがドジふんで、新園長にバレた。
おかげで、全保育士と新園長と、双方に睨まれた。
・・・・・地獄だよ・・・・・



・・・そうなんだよなぁ・・・オーナー園長が、メッチャ上手ければ、
別に困りはしないんだ。・・・声質はね。良い声の人なんだよ。
松田聖子でなきゃ、いいんだ。「赤いスイートピー」でなきゃ、ね



ちゃんとした歌を歌う所も、見たよ。聞いたよ。
上手なんだよ。いい声だし。羨ましいくらい。
松田聖子風に歌うから、大した事ない歌い方になるんだ。
で、思いついたのは、たぶん誰も歌わないであろう、
クラッシック的なジャンルの曲を歌う事。
ところが、カラオケの方に、曲がない事がある。
「ゆめ破れて」(レ・ミゼラブル)の、英語ヴァージョンなら、すぐ歌える、
と、タカをくくっていたら、7月にも、宴会があった。そして、カラオケに、
「ゆめ破れて」が、なかった


じたばたしたね。結局、理事長がキンキキッズの何かを歌って、
時間切れで助かったという、お粗末様。
今度と言う今度は、もう、逃げられん。
そしたら、この間TVで、ソプラノ歌手が、「Stand Alone」を歌ってた。
・・・あ、知ってる曲


カラオケの音域やリズム、色んなヴァージョンの伴奏を聞いて、歌って見て、
まあ、いけるか・・・と、思った訳。間奏が長いから、1番だけって事で。
周りの雰囲気によっては、「星に願いを」(ピノキオ)も、アリかな・・・
英語だけど。
「Time to say Good-Bye」の、イタリア語、歌いたいけど、
ちょっと、分からん所がある。楽譜が欲しい状態。
「歌の翼に」(メンデルスゾーン)のドイツ語なら、ばっちりだけど、
これこそ、カラオケには無かろうなぁ・・・
私立保育園って、色々面倒だね。
ああ、疲れた。実は、風邪気味なんだ。ひどい鼻づまりでね。
では、また次回。年明けになるかな

良いお年をお迎えください。今日もお越し下さって、
ありがとうございました



Posted by さあちゃん at 00:50│Comments(2)
│愚痴
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年も、いろいろと教えてください。
よろしくお願いします。
今年も、いろいろと教えてください。
よろしくお願いします。
Posted by 夢想花
at 2018年01月09日 21:44

Dear 夢想花さん
寒中お見舞い申し上げます。
すみません。喪中欠礼なんです。
今年もよろしくお願いします。
寒中お見舞い申し上げます。
すみません。喪中欠礼なんです。
今年もよろしくお願いします。
Posted by さあちゃん
at 2018年01月12日 23:41
