2017年03月13日
春日大社の写真が・・・見つからないなぁ・・・

「つかみ」は、食べ物の画像が良いようで。

次男の結婚式のご報告、その3です。
どうも、春日大社の写真がないんだな。
留袖なんか着て、袂にケータイ入れて、
上手く、保存が出来てなかったのかな・・・

おデブのばあさんだから、着付けの美容師さんが、
腰ひもを強く締めなかったのかも知れない。
ちょっと着崩れしかけてたし。
おまけに、草履がきつかった。白金錦の草履とバッグのセット。
さあの嫁入り道具だから、32年前の物よ。
さあちゃん、もともと足の幅が広かった上、外反母趾で、
足の甲の形が悪くなってるから、昔の細い形の草履なんて、
きつくてきつくて・・・
嫁入り道具って言うのも、考え物だねえ・・・
和装小物にも、一応流行や改良がなされてて、
今の草履は、幅も広く、鼻緒も緩めに柔らかく作られている。
サイズもS、M、Lがあるんだが、32年前は、なかった。
大きいのや小さいのは、そんなに突飛でない値段で、
作ってもらう物だった、んだけど、さあちゃん、なんせ、
何度も書いてる通り、お見合い5カ月で結婚。
結納からだと、3ヶ月くらいしかなかった。
いかに大女でも、あれもこれも特注してられない。
箪笥の中身は、かさばるもので埋めてあったりした。
近くへ嫁入りだと、荷物のお披露目があったりするから、
大勢の目があって、誤魔化せない所だったが、
さあちゃん、兵庫から彦根へ、直接荷入れしたから、
姑さえ、一瞬誤魔化せればいいや、くらいなもんで、
最近になって気づいたら、「・・・なんじゃこりゃ

ぞろぞろ出てきた。まるねこの成人式の時とかね。

どの着物にも合わない、

その割に、留袖用袋帯とか、夏の色無地用の袋帯とか、
ないんだな・・・
間に合わなかった、と言うのが正しい。
秋にお見合いして、冬越して、春先に結婚だから、
夏物が揃わなかったわけ。
留袖用草履とバッグも、今でも覚えてるけど、
専門店へ行って、訪問着用と喪服用と留袖用をまとめて、
「あれと、これと、それと・・・」って言う感じで買ったから、
こんなキツキツのが、当たっちゃったんだ。
皆様、

先々の見通しも、使い勝手も、よく考えて揃えましょう








ヴァイオリン&ホルン・デュオの写真が見つかりました。
前々回の写真は、前撮りの、ポーズだけの写真ですが、
これは、正真正銘演奏中の写真です







親子って、変なところ、似るのね。
親子2代で、自分の婚礼で、自分で演奏するなんて。
人に、演奏して貰うモノでしょうにね。
まあ、いいです。それだけ月謝もあれこれも、
賭けて仕込んだんだから。(気分で、敢て誤字・笑)
ということで、次回こそ、誰かのカメラかスマホから、
春日大社の写真を、GETして載せますね。お楽しみに!!
きょうも、お越し下さって、ありがとうございました。>



結婚指輪と婚約指輪のデザイン画と、イニシャルのオブジェ。
「A」と「I」で、「あい」・・・「愛」に見えるのよ

まるねこ娘の画業、拡大中!!!
2024年 今年もよろしくお願い申し上げます‼️
豆皿ばかりが増えました
一年以上 ご無沙汰してしまいました
まるねこ娘と親馬鹿ママの合同誕生日会
まるねこ椎茸ちゃんの、MAMORU四コマ劇場!
2024年 今年もよろしくお願い申し上げます‼️
豆皿ばかりが増えました
一年以上 ご無沙汰してしまいました
まるねこ娘と親馬鹿ママの合同誕生日会
まるねこ椎茸ちゃんの、MAMORU四コマ劇場!
Posted by さあちゃん at 01:07│Comments(0)
│親ばか