2016年03月16日
つまらない愚痴ですが・・・
あんまり、具体的には書けないけど、
気になる子がいる。
不登校。小6女子。
・・・と言うより、この子の親が気になる。
自分の子供を、どう思ってるのか。
学校に行かせる事に、全然意欲的でない。
子供は、放任されて、愛着障害と学力遅滞。
自閉症スペクトラムは、大したことないと思う。
まるねこと、いいとこ同程度だろう。
ただ、大人が、自分に関心を寄せてくれることに、
どう対応していいか、よく分からないから、
急に、背後から飛びついたり、蹴ったりぶったりして来る。
だから、スタッフの中には、この子は、相手できないと、敬遠する人もいる。
勉強を、強要されたことがないから、小学2~3年で、
学力は止まっている。しゃべって見て、異常は感じないから、
学習塾に行くというし、それはどうにかなるだろうけど、
この子を、受け持ってほしいと言われて、
・・・困ってる。
さあは、いいよ。
ただ、他の子が困る。
一時も目の離せない子が、いるわけよ。
この子達と、衝突するのが困る。
自分が、年上だとは思ってるが、
相手の方が、より、保護のいる子だと思ってないから、
同程度に扱えと言う訳よ。
無理じゃん!
できないと言うと、
屁理屈をこねだして、それを、テキトーにあしらおうものなら、
騒ぐ暴れる、屋外に飛び出す。
飛び出されるのが、困る。
教室の前、結構、交通が激しい。
車は、よけてくれると思ってるから、
躊躇なしに、飛び出す。
危ない事この上ない。
まあ、さあちゃんも、子供の頃、屁理屈コネだったから、
この子の屁理屈で、困った事は・・・
決定的に言葉に詰まった事はない。
あんまり、本当のことを言うと、傷つくかな?って、
黙った事はあるけど。
黙ると、調子に乗るんだな。
だから、分かりやすい言葉で、順々に問い詰めて、
この間は・・・勝った!・・・と思う。向こうが黙ったから。
でも、道路へ飛び出されると、困る。
教室の構造上、こればかりは、本当に困る。
それに、一人飛び出すと、続々飛び出しが起こる。
普通のADHDだけの子は、言い聞かせると、分かるんだが、
知能に問題ある子は、飛び出すと、引き戻せない。
体の小さい子は、抱きかかえて連れ戻せても、
3年生くらいになると、・・・重い・・・
出来れば、教室から出て、もう一つ玄関までに関門のある、
今の教室の方で、お世話してあげてほしい。
今、さあの働いてる所じゃ、教室出てすぐ、幹線道路。
危なすぎる。
飛び出し癖の子は、無理なのだ。
気になってるから、引き受けたいのはやまやまなんだが・・・
むつかしい。
この子・・・この親でなければ、
普通の子だったろうにと思うと、何だか、いたたまれない気になる。
でも、この教室では、引き受けられない。
困った。本当に、困った。