2014年12月05日

実技試験へ向けて・・・よろよろなGO~~(;゚Д゚))

実技試験へ向けて・・・よろよろなGO~~(;゚Д゚))

 こごまくんです。

 この間、まるねこ娘が不精寝してる布団に乗っかって、

 ニャンモナイトしてる所(猫が丸くなって寝てる事)を、

 やっとこさ、そぉっと、なでなでしました。

 途中で、びくっ、と、目を覚ましたんだけど、

 跳んで逃げるには、足場が悪かった。

 安物ながらも羽毛掛け布団の下は、

 ぷにぷにの、まるねこ娘のオナカiconN04icon16iconN04

 四方は障害物だらけ。

 壁とマンガ本の山、さあの反対側は、まるねこの顔iconN04face04iconN04

 これを踏んで逃げる訳に行かない・・・で、あきらめて、

 丸まりなおして、(手足と尻尾を体の下に隠して)

 耳はペタンコに伏せて、警戒心丸出し、目は必死に見開き、

 なでなで以上は、絶対許さんiconN04と、言わんばかり。

  かきかきは、諦めました。

 御飯くれる人だとは、認識してるらしいんだけどね。kao_9face07kao_6icon10

     iconN07 ピアノ 楽譜 ピアノ 音符 ピアノ iconN07

 何が、よろよろiconN05・・・って・・・

 まず、11月29日、町内会婦人会の御食事会。

 これは、会長夫人の主催。幹事なんか、初めてだったんで、

 上手く行かない事、はなはだしい。

 まあ、何とか終わって、会計計算も終わって、気付いたら、

 iconN04・・・歯が痛い・・・iconN04

 町内の歯科医院で貰った、痛み止めを飲むと、治まるようだった。

 それで、がんばって、お絵かきと弾き歌いの練習に励んだ。

 実技試験は2科目。「音楽」と「造形」と「言語」から2つを選択。

 音楽は、童謡2曲を弾き歌い。「おつかいありさん」と「おへそ」

 ユーキャンから、楽譜は送ってもらったけど、申し訳ないけど、

 腐っても短大音楽科卒。この楽譜で受験するのは、

 プライドが許さない。・・・まあ、これ以上省略しないように、

 って言う、最低ラインの見本だろうね。

 前もって用意した、市販楽譜で弾く事にした。

 が、4時間もすると、iconN04・・・歯が痛い・・・iconN04

 どうやら、歯というより、耳の下のリンパ節が熱っぽい。

 歯が原因か、リンパ腺が元なのか、もはや全然分からない。

 薬が切れると、こめかみまでが、痛いiconN04炎iconN04

 どうやら、さあは、事が起こると、歯を悪くする。

 結婚式の前の週に、奥歯の詰め物が取れた。

 新婚旅行から帰って、すぐに治そうとしたのに、

 何しろ慣れない主婦生活。気づいた時には御懐妊。

 長男が1歳の時、やっと治した。

 教育実習中に前歯を痛めて、給食が食べられず、いらぬ苦労をし、

 その差し歯が、この間、筆記再試験直前に取れたし、

 今度は、このありさま・・・嗚呼・・・

    病院 kao_18 病院 いわざる 病院 kao_15 病院

 まあ、とりあえず一通りは弾けたし歌えるし・・・

 でも、本当に声が出てるか、歌として、他人に聞こえてるか、

 市販の伴奏に、不備はないか、

 日が経つにつれて、めっちゃ不安になって来たわけ。 

 そこで、習いに行った。20年ぶりだよ。緊張したなぁ・・・

 でも、行ってよかった。声の出てない箇所、強弱の読み違い、

 全体のまとまり、歌とピアノのバランス・・・よーっく教えて貰った。

 それに味をしめて、造形も習おうと考えた。

 まるねこ娘の美大受験の時の先生に、電話を掛けた。

 ところが、この先生、本業は宝石店を経営、ご自宅でご自分の絵画教室、

 駅前ビルで、京都アートスクールの、彦根校の先生、と、三足草鞋を履くお方。

 どうにか時間を見つけて、やっと教えてもらえた。

 「目線が、上から、すぎるかもね。」

 天井近くから、見下ろしてるような部屋の様子に、

 ほぼ真横目線の人物。奥行き感がちぐはぐ。

 「立体感は、人物や備品の重なりで出した方がよい。」

 ・・・それが難しいんだって・・・

 なにしろ、ドレスのお人形しか書いた事なかったんで。

 「背景のドアは、イマイチだね。窓の方がいいよ。」

 ・・・自分でも、そう思う。空間が、ぶった切れてる。

 「マンガチックになってもいいから、目と口を大きく、

  表情を、はっきり描いた方がいいよ。」

 ・・・そうなのかなぁ・・・リアリティーに欠けないかなiconN05

 「それと、しっかり色を塗りなさい。赤系統をはっきり。

  人の心理は、赤系統の色に惹かれるんだよ。」

 ・・・なるほど・・・赤系統ね・・・

 それで、帰りに画材屋へ行って、赤、朱、ピンク等を、数本買った。

 それを使って、早速、練習してみて分かった。

 ・・・塗りやすい・・・

 子供達の使い古しを集めて、色数を揃えていたから、

 描き心地、塗り心地なんて、考えてなかった。kao_16

 でも、新しい美術用色鉛筆は、色も濃く出るし、滑りがいいし、

 何より驚いたのは、一度塗った上から、水飛沫や花の描き足しが

 綺麗にできること。

 古い色鉛筆で濃く塗ると、もう、その上からは、別の色が着かない。

 まるねこの話では、顔料の繋ぎの、油分や蝋分が進化しているとか。

 一人でやってると、分かんない事だ。

 別に、かわいく描けとか、正確に写実的にとか、芸術性とか、

 全然求められてないけど、「描く」意識を見るんだろう、との事。

 だったら、せめて1時間くれたらいいのに、何で45分なのか・・・

 変な試験だよね。

 でもまあ、試験の意図が分かっただけでも、目安が出来た。

 実技試験合格率、95%。
 
 ・・・つまり、筆記試験が如何に難しかったかって事。

 そうだろうね。再試験の時だって、隣の人、1科目しか受けてない。

 8月の試験日も、時間が飛び石になった人が、ロビーに溢れてた。

 何年も掛かってる人、いっぱいいるんだ。

 って事は、もう、落ちられない。

 落ちたら、iconN04kao12iconN04iconN04face08iconN04face07iconN04

 がんばるしかない。

 では、パン屋へ行く前に、一練習しますか。

 次は、結果報告・・・合否じゃなく、試験状況など。

 もしかしたら、来年受験の人が見てるかもしれないし。

   いるかな、そんな人・・・まあ、いるかもね。kao_01

 では、また。今日もお越し下さって、ありがとうございました。




Posted by さあちゃん at 09:40│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは~♪

こごま君、随分と貫録のある風貌してますね~
未だ、警戒心を解いてくれませんか。。。(´ω`;) ワラ

ナニナニ・・・歯が痛い~お大事に~

そして試験・・・ガンバ!!(^ω^)/
    
Posted by DreamDream at 2014年12月07日 18:24
Dear Dreamさん
 歯痛は、・・・つらい・・・胃腸も丈夫じゃないので、痛み止めがオナカに響く。
おまけに寒波。風邪を引いたら大変!用心に用心を重ねてます。
Posted by さあ at 2014年12月08日 08:24
なんと立派な勇姿、写真もいいね、キラリと光る目は何処をみてるのでしょう・・・ 大丈夫、警戒心はないよ、この目は。
さあ!さあちゃん、、ここが踏ん張りどころ〜〜 ♪
いつからでも、道は拓けるさ!! ってとこ見せてください。
ナカナカココまでくるだけでもたいへん、、まあ〜、アトから思えばなんだって 良い思いでになって笑えると思います・・・から。
Posted by 風 at 2014年12月08日 18:54
Dear 風さん
 ・・・一応・・・いや、それ以上に頑張ってるつもりですが・・・
なにしろ、パン屋が人手不足で。10月に一人辞め、最大人数の時からしたら、3人も減ってる訳で・・・
やって行ける訳ないのに、誰も働きに来てくれない。
 ホントに、失業者って、いるのかしら?って思うくらい、誰も来ないんです。
パートは時給安いけど、社員は優遇されてますよ。
色々休暇もあるし、手当てもあるし。フルタイムパートタイマーを半年頑張れば、
正社員登用だってあるんですよ。(年齢制限はある)
 誰か来てくださーーーい!!本気で叫びたいです!
Posted by さあちゃんさあちゃん at 2014年12月08日 22:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。