2014年11月04日
親の意識・子の意識


まるねこ娘。無事に22歳と、相成りまして、
もう、名実ともに、立派に大人・・・の筈なんだけど、
未だに前回のような、おとぼけをやる。
長男が、大学1年の時、よくアパートの家賃を使い込んで、
慌てさせてくれたけど・・・次男は、そう言う事、やらない子だったから、
忘れてましたよ。そう言う、トンチンカン。
飛躍の年になるように、羽根つきケーキ。
他に、さあの好きなモンブランとか、安納芋タルトとか、
くろねこケーキとか。



文字通り、くろまるねこケーキ。
ハロウィンの期間限定ケーキ。
普通のチョコケーキでしたよ。
・・・にしても・・・
秋冬は、出費が続きますね。
9月・さあ。10月・まるねこ。
11月・彼女さん達。
12月・次男と実家の父。
お歳暮、クリスマスと大晦日。
1月・お正月。お年玉

3月・長男、4月・オヤジ。5月・母と姑。兼用で母の日。6月・父の日。7月・お中元。8月・お盆・・・
結局、1年中じゃん






昨日、一昨日と2日連続で、パート先のパン屋で、嫌な事があった。
焼き立て食パンは、口の開いた手提げ袋に入れて、陳列している。
15分くらい冷ましてからだけど、まだ充分に熱い。
次が焼きあがる頃には、スライスできるくらい冷めるから、
袋を入れ替え、冷めた方はスライスして、袋の口を閉じてしまう。
一昨日、それをしようとして、驚いた。
食パンを齧ってある

直接、口を付けた訳ではないけど、指で抓み取ったように、
欠けている


やめてよーーー

こう言う危険性があるから、この手のパン屋は、気を使う。
入ったばっかりの頃、1度、小さい2人連れの子供達(2歳と3歳くらい)が、
軒並み食パン4本くらい、抓み食いして行った事があった。
近くに親の姿は無し。
「お手々で、しないでね」と、注意するしか出来ず、困り果てたが、
それ以来、暫く無かったのに。
仕方ないから、1斤と半斤と、分けてスライス、
後は手のついた所を取り除いて、試食用。
・・・そしたら、翌日(昨日)、またやられた。
今度は、なんと、さあの真後ろで。
何だか、がさがさ、袋を触る音はしてた。
でも、ふかふかパンを並べる時、目を離してキョロキョロ出来ない。
その時、「あの・・・すみません・・・」と、遠慮がちな声がした。
顔を上げると、まるねこ娘くらいの娘さんが、
「あの・・・あの子が、あの食パン、抓んで食べてました。」
と、白い服の女の子を指して、教えてくれた。
見ると、食パンが欠けている。
女の子、と言っても、以前のような幼児ではない。
小学3年くらいに見える。
作業場は、憤慨の渦が巻き起こった。
「なんやの


「もう、分別ありそうな年やのに

「親も親やわ


万引きと同じやないの


昨日の今日で、みんな、カンカン


玩具つき菓子のコーナーでは、毎度の事である。
だからと言って、玩具つき菓子を置かないのも・・・と、言う事なのだろう。
だが、パン屋では困る。ホント、薄利多売なのだ。
そうでなくても、焼き損ないが出て、困るのに。
たかが、冷凍生地を焼くだけとは言っても、解凍して、発酵させて、
焼き忘れて・・・何て事も、しばしばある。タイマー忘れで、焦がす事もある。
無事に焼きあがったら、出来るだけ売れて欲しい。
それを、つまみ食い・・・いいかげん、大きい子が・・・


「親が叱らないから、悪いのよ

だが、何となく、この親は気付いてないのではないかと、いう気がした。
親子の態度も服装も、全然、異常な感じがしない。
試食をごっそり、ポケットへ突っ込んで行く人は、
やはり、それなりに、事情の有りそうな外見だったりするが、
この子は、もしかすると、盗癖があるのかも知れない。
悪気はないが、親や他人には知れない方がよいと言う、分別だけはある。
そんな、癖と言うか、盗み依存症と言うか、精神のごく一部が、
僅かに歪んでいる、そんな子がいるのだ。
煙草をやめられない大人が、他人の迷惑だけは分かってて、
一応、喫煙所へ行くようなものである。
だが、盗みは罪になる。直に見ていたら、注意して、話も出来ただろうが、
残念ながら、音しか聞いてない。女の子が近くにいた事は、知ってたが。
「後からは、言い難いね。言いがかりだって、逆切れされるかも。」
結局、前日と同じように、スライスと試食にしたが、ホント、気分悪かった。
陳列タイプのパン屋に、お子様をお連れになるお客様方へ。
ホント、お子様から、目を離さないで下さい

駆け回って、熱々の焼きたてを持ってる店員に突き当たったら、
無事じゃぁ済みませんよ。大火傷の危険性があるんですよ。
それに、お子様にパンを取らせないで下さい。
落とすし、潰すし、いい事ありません。
まして、お子様が自分で選んでトレイに取った物を、
「アンタ、そんなの食べないでしょ

陳列に戻さないで下さい。1度お取りになったら、お買い上げ下さい。
子供が取って潰れた物を、戻されても困るんです。
それに、試食を、子供に自分で取らせないで下さい。
小さい子供は、試食と商品の区別がつきませんから、
次には商品に、手を出す事になります。
常識だと思うんですけど、こんな事。
でも、何だか、物分りの悪い親が、増えてるみたいで・・・
直、言えないから、書いときます。巡り巡って、ちょっとでも
マナーが向上してくれれば、お店の損害が減りますので。
一応、滋賀県内系列店では、頑張ってる店らしいので。
では、また、そのうちに。・・・
今日も、お越し下さってありがとうございました。
Posted by さあちゃん at 05:40│Comments(0)
│愚痴