2012年07月19日

いじめ?まだ?・・・今更・・・

 タイトル・・・わざと、誤解されそうな文言を選びました。

 なぜか・・・私が、被害者だったから。

 幼稚園年長辺りから、目立ってきて、義務教育9年間、やられ続けました。

 オランダでも、後半1年余り。そして、今も・・・

 まあ、今は、味方がいますが。それに、こっちも、小憎ったらしい年になってるし。

 子供の頃は、激烈でしたね。一番酷かったのは、小学校3、4年。

 顔に青あざのない日が、なかった。

 頭の悪い子がいましてね。口で勝てないと、ゲンコツを飛ばすってヤツ。

 それと、やたらと、体育が重視されて、足の遅い私は、地獄の毎日。

 なんで、年に二回も、運動会を、やらなきゃならないのか。まあ、理由はありましたが・・・

 大阪の商業地域だったんで、日曜に運動会やると、見に来られない親が多かった。

 でも、平日だと、サラリーマン家庭が困る。・・・で、春に平日、秋に日曜の2回。

 嫌でしたね。リレーなんか、足の速い子がやればいいのに、

 「公平な学校教育」をスローガンにしてくれたから、

 クラス対抗全員リレー。何せ、教師が失笑するほど、遅かったんだから、

 私が、どん尻になった後は、取り返せない。(肥満児より遅かったな・・・)

 言われましたよ。「お前、当日来んなiconN04って。

 勿論、当日朝、私は、「行かない!」って、ごてました。

 でも、我が鬼親は、チビガリの骨皮スジ子の抵抗なんか、物ともせず、

 無理矢理、体操服を着せると、家から追い出し、家中の戸も窓も鍵をかけ、

 雨戸まで閉めてしまった。おまけに、集団登校だから、6年生が、迎えに来る。

 1年生の手前、泣く泣く学校に行きましたよ。結果?どん尻ビリ。当然でしょ。

 ただ、校長が偉かった。

 「今日は、大変うれしい日でした。欠席者ゼロで、運動会ができました。

  オリンピックも、『参加する事に、意義がある』と、言われます。

  全校生徒が参加できて、なにより、喜ばしかったです。」

 昔の子供は、単純だったからね。平日の運動会を、オリンピックに喩えるなんて、

 大げさだけど、1,400人位のマンモス校だから、欠席ゼロなんて、滅多に無い。

 私に「休め!」って、言った奴等、ドキッとしただろう。私だって、したんだから。

 今、思うと、先生方は、知ってたんだろうね。表立って庇うより、全校生徒が、

 一発で納得するセリフを、聞かせよう。丁度、全員出席だったし・・・って。

 中学のいじめは、もっと単純。広島に転校したら、言葉が通じなかった。

 名古屋生まれで、大阪弁も変だったけど、今度は、大阪弁だって、笑われた。

 落語家みたいだって。まあ、そうだろうけど・・・

 凄かったな。教科書が、バンバンなくなった。最初は父親が、教材会社で、

 買って来てくれたけど、あんまり度々で、親に言い難くなった。

 副読本の資料集なんか、なくなったまま、卒業まで我慢した。

 ロッカーを壊され、傘もなくなった。トイレへ閉じ込められ、頭から水をかけられた。

 尤も、こっちからも、かけてやったが・・・昔のトイレは、上まで壁がなかったからね。

 体操服を汚された時は、はっきり、教室で喚いた。

 「器物損壊だ。警察に訴えてやる!!

  警察に言って、全校生徒の指紋を取って貰う!!

  傘や本は、窃盗にあったし、

  悪口は、名誉毀損と、侮辱罪だ!!

  全部、刑事訴訟法に載ってる、犯罪だ!!!」


 犯人らしい奴等は、「こんな事で、警察来ねぇよ」と、嘯いて見せたが、多分、怖くなったと思う。

 「刑事訴訟法」なんて、TVの受け売りだけど、余程堪えたのか、いじめは、少しましになった。

 大津の話は、悲惨すぎて、比べ物にならないけど、一点、親のやらなきゃならなかった事、

 お金の管理・・・これは、いじめ自殺の予防に、絶対重要だと思う、

 これが甘かったのではないだろうか。

 物を壊されたり、取られたりする。親が、「自分で買いなさい」と、お金を渡す。

 すると、そのお金を取られる。繰り返すうちに、

 物を取るお金を持ってるお金を取る・・・の、公式が出来上がり、エスカレートしてしまう。

 大きい現金を、持たされない子だと、分かれば、いじめる方も、やりがいが無い。

 万引き教唆なんか、捕まって、無理強いされたとばらされれば、自分が主犯になるから、

 本当は、やるもんじゃない。脅せば現金を出すと、思うから、あの手この手で脅すのだ。

 子供に、当座の小遣い以上の、現金を、持たせてはいけない。

 高価な物は、一緒に買いに行く。どう使っているか、度々確認する。

 無くしていれば、理由を聞く。誰々に上げた、と言ったら、

 その程度の執着なら、もう買わないと突っぱねる。

 古臭い考え方だが、子供3人、どうにか、この方式で育てた。

 そして、わざと、校区外の稽古事に通わせた。学校以外のお友達を持たせた。

 部活に無い特技や趣味のある子。遠くの教室に通うから、時間に制約がある子。

 お金の管理の厳しい家の子。もし、いじめられやすい性格の子供でも、

 こういう子は、深刻になり難いだろうと、考えて、そうした。自分がそうだったから。

 あれほど、酷い目に会って、自殺も考えたが、踏みとどまった。

 思えば、現金の被害だけは、なかった。これが、最後の一線だと思う。

 教師、親たち、これから親になる人たち、そして、子供たち。

 「いじめ」なんて言葉で、片付けて欲しくない。いじめは、犯罪だ。

 そして、犯罪は、予防しなければならない。

 家に鍵をかけるように、夜道を歩かないように、先へ先へと、用心するものだ。

 学校は、虚構の場。勉強と言う行為を行う、場所。

  場所に、殺されてなるものか。
これが、50年生きて、私が得た真情である。

 教育の場に、参考にして頂ければと、あえて書いた。
 




Posted by さあちゃん at 12:02│Comments(4)
この記事へのコメント
さあちゃん

いじめ問題が
毎日のように報道され心痛めております。

このような問題が
起らない社会になりますよう祈ります。
Posted by ヒマワリヒマワリ at 2012年07月19日 15:32
Dear  ヒマワリさん
 確かに、毎日、心痛いです。実は、PTSDも、若干あります。
 だから、本当は、書きたくなかった。避けてました。

 事実、いじめを根絶するのは、困難でしょうね。
 でも、自殺まで追い込むような、犯罪にまで、発展するのは、阻止できる。
そう思って書きました。
 
Posted by さあちゃんさあちゃん at 2012年07月19日 18:31
ご無沙汰です・・・・

さあちゃんさんのブログ見て 涙が止まりませんでした・・・

娘も中学2年生でいじめに遭い、地獄のような生活を送りました・・・

家の場合は 手遅れになる一歩手前でなんとか防ぐことができ、

今は充実して高校生活を送っていますが、いじめはいじめなんて簡単な言葉で、かたずけないでほしいです・・・・列記とした犯罪ですよ・・・

何度 相手の家に怒鳴り込んで火を放ってやろうかと思ったことか・・・・

でも そんなことでいじめなんて解決しないんですよね・・・・

悲しいことですが、親があまりにも未熟すぎるんです・・・子供はいじめる子もいじめられる子も それなりの家庭環境があります・・・

だからといって、いじめられる子に100%非はありません!!

いじめる子が100%悪いです・・・そこを はっきりさせればいいだけの話し・・・

私は 従兄弟をいじめで亡くしています・・・だから 余計かも知れませんが

いじめは 100%したやつが悪いんです・・・善悪がはっきりわかる中学生・小学生の高学年には 警察が関与でき 逮捕できるくらいの法律を作ってもいいと 私は思います・・・

いじめを いじめと言う簡単な言葉で 解決したように言わないでほしい・・・

列記とした犯罪だと 私は声を大にして言いたいです・・・

いじめでお子様をなくされた親御様の気持ちを考えると 悔しくて悔しくて・・・

ごめんなさい・・・こんなこと 書くつもりじゃなかったんですけど・・・

また 楽しい話題で お話ししたいです・・・ほんと ごめんなさい・・・
Posted by LantanaLantana at 2012年07月19日 23:08
Dear Lantanaさん
 お嬢さん、お従兄弟さん、大変でしたね。特に亡くなられた方には、
お気の毒で・・・言葉もありません。
 ほんの一歩違いです。生きるか、死ぬか。或いは、殺すか。・・・そこまで行きましたから。
 いじめは、犯罪です。
万引きも、本屋で書籍を盗撮するのも、犯罪であるように、
いじめと言う言葉がなくなり、窃盗罪であり、傷害罪であり、侮辱罪であると、
世間が、認識しないといけない。
 いじめられ、身体的、精神的、経済的に損害を受けた人が、
経験を公表しなければ・・・ただ、苦しいんですよね。思い出したくなくて。
 ・・・『故郷喪失者』として、そっとしておいて欲しかった。
こんな事件がなければ・・・ですが・・・
 
Posted by さあちゃんさあちゃん at 2012年07月20日 08:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。