2018年02月14日

そんなに保育園がいいのかなぁ・・・?

そんなに保育園がいいのかなぁ・・・?


羊毛手芸作品、その2.羊毛ボール。

本来の用途は不明。ぽんと置いてあっても、装飾にはなるけど・・・

タコ糸で繋げて、モビールのように吊るしてあったり、

バザーの時は、小さいのをペンダントやブローチに作るのを

体験するコーナーがあった。

中の芯まで羊毛だから、しっかり巻き付けないと、爆発しちゃう。

発泡スチロールに、薄っすら巻き付けたのと、違うよ。

羊毛で、硬い芯を作るのが、大変で。

これが柔らかいと、いじくってる間に、ほどけて羊毛の弾力で、

iconN04ポンッ
iconN04kao_16iconN04

苦労しました。慣れれば、すぐできるんだろうね。

   icon12 ダイヤ クラブ ハート スペード icon12

 保育園から、家に帰りたくない子がいて、

毎日大変なの。玄関先で、連日の大泣き。kao_18icon10icon10

朝、登園して、お母さんと離れられなくて、

うわあ~~~んiconN04うわ~~~んiconN04

なら、分かる。この子は、逆。家に帰らないと、ゴンタを言う。

ジャンパー着るのも嫌、靴も履かない。おもちゃも手放さない。

玄関まで行って、どうしてもお母さんに引き渡せなくて、

・・・さあの膝から、離れんのよ。

もっと、おもちゃで遊びたいと、泣き泣き言うから、

「もう、『夕方のおにぎり』の時間だから、

 おもちゃは、お片付けしてしまったよ。

 だれも、もう、遊んでないよ。

 お部屋に帰って、見てみる?」

(お迎えの遅い子は夕食も遅い。

 午後3時のおやつから、時間が立ちすぎるので、

 捕食として、おにぎりが出る。) 

そこで、一度教室へ戻って見ると、おもちゃは全部片づけ済み。

残ってるお友達は、おにぎりの為に手を洗っている、と言う事態。

わあわあと泣きながら、また玄関へ取って返すわけ。

それでも納得できず、子どもは靴を投げて、怒って泣く。

どうして、遊ばせてくれないのだと言う。

当然の要求だが、大人にとっては無茶苦茶に聞こえる。

「先生も、帰らはるよ。ここも真っ暗になるよ。」

お母さんは、しびれを切らして、荷物を車に入れて来ると行って、

子どもを残して玄関を出た。

その時、年長の子達が、延長保育の為、部屋を移動し始めた。

園舎の一角が、照明を落とし、暗くなった。

さすがに、これを見ると、どうにもできないと子供は気づいた、

・・・と思う。泣きながら靴を履き、泣きながらジャンパーを着た。

いや、履かせて、着せたのは、さあだけど・・・

   iconN08 iconN08 iconN09 iconN08 iconN08

この子の言いたい事は分かる。

この子の中には、まだ、時間の経過が根付いていない。

楽しい時間が過ぎて行き、日が暮れて、夜が来る。

これらが、毎日起こる事が、まだ、理解できていない。

今の、この時間が終わってしまうという、不愉快さしか分からない。

お家に帰って、おふろに入ったり、好きな食べ物を食べたり、

すきなだけお布団の上を転がったり、出来る筈だという、

見通しが立っていない。

保育園では、お昼寝布団の上を転がるのは、御法度である。

他人の布団に乗っかるのは、いけないし、

お昼寝の時間にはしゃいでは、いけない。

まして、お布団の上で前転など、絶対禁止である。

でも、多分、この子のお家では、やらせていると思う。

(止めるこっちの身になって下さいiconN04kao_6iconN04

だから、さっきまで散らかしてあった、大好きなおもちゃが、

きちんと仕舞われて、別のお部屋のように静まり返ってる、

なんていう状態の変化が、全く理解できないのだ。

この子にとって教室は、おもちゃがいっぱい出してあって、

お友達がにぎやかに遊びまわっている筈の、所でしかなく、

夜更けて来て、だんだん皆が帰って行って、寂しくなって行く、

その変化を目の当たりにしても、受け入れ切れないのだ。

毎日の保育園とお家の行き来が、同一線上に存在している事が、

次第に分かりつつある事に、必死に抵抗している感じだ。

分かってきているけど、分かりたくない・・・複雑な心理だよね。

全然何も分からないなら、帰りに、ばぁばの所へ行こう、で、

誤魔化せるだろうが、この子の言いたいのは、

・・・どうして、お空が暗くなるのだiconN04

・・・どうして、お外が寒くなるんだiconN04

・・・どうして、お腹が空いちゃうんだiconN04

・・・どうして、眠たくなっちゃうんだiconN04

まだ、遊びたいのに、もっと、遊びたいのにiconN04iconN04

 大変だよね、大きくなるって。こういう疑問が、

・・・当たり前じゃん・・・で、片付いちゃうようになるんだから。

 ・・・ただ、お世話する保育士から言わせると、

  やりにくい子ではありますが、将来が楽しみでもあります。

  良い感性の持ち主だと思いますから。

 30分の、サービス残業?仕方ないでしょ?

 成り行きで、付き合っちゃったんだから。

ではまた次回。今日もお越し下さって、ありがとうございました。


同じカテゴリー(愚痴)の記事画像
格安切符の自販機にやられました‼️‼️
意味不明のフェルトケーキ
人手不足・・・保育士なら誰でもいいのか・・・
豆皿ばかりが増えました
明けましておめでとう2023!
よくわからない研修会
同じカテゴリー(愚痴)の記事
 格安切符の自販機にやられました‼️‼️ (2023-09-17 11:00)
 意味不明のフェルトケーキ (2023-05-05 22:14)
 人手不足・・・保育士なら誰でもいいのか・・・ (2023-02-05 02:28)
 豆皿ばかりが増えました (2023-02-03 22:01)
 明けましておめでとう2023! (2023-01-14 12:52)
 よくわからない研修会 (2022-07-17 15:02)

Posted by さあちゃん at 23:53│Comments(6)愚痴保育
この記事へのコメント
こんにちは❗

アハハーさあちゃんも苦労が多いっすね。(*´ω`*)
この子は、駄々っ子である事には間違いないのですが・・・
人一倍、熱中(夢中?)するタイプかも知れませんね~
大きくなった時、何事にも集中して取り組んだりとか、、、
 (その分、他の事は見えなくなったりとか欠けるものも多くあると思うけど。)
何も優等生が全てに良いとは言い切れない面もありますからね~
面白いんじゃないですか~この子は!!

成長の為の発熱のようなものと考えましょう~(笑)
  ・・・とか何とか、、、無責任な事を言ったりして。。。あはっ(^ω^;)))
    
Posted by DreamDream at 2018年02月15日 16:51
ハッピーバレンタインです!!
いやいや、まさかの本当にありがとうございます!!
メチャメチャテンションあがりました('∀`)♪
この間下の娘がお菓子を食べて、食べて無くなったら悲しくなって泣いてました。。笑
子供の感性には本当に驚かされます。
Posted by LSCカイロ院長の「林」です。LSCカイロ院長の「林」です。 at 2018年02月15日 16:57
ハッピーバレンタイン^^
わざわざ送って頂きありがとうございます。

まだうちの子はチョコをあげたことはないので食べれるかはわかりませんが・・・。

少しづつですが言葉も話すようになって可愛いばかりです(笑)


さあちゃんは年の離れた良き友人みたいに思っていますので遊びに来るだけでもウェルカムですよ。
また是非いらしてください^^
Posted by ライフスタイル 脇ライフスタイル 脇 at 2018年02月15日 19:59
Dear Dreamさん
 運動神経だけは、抜群ですね。遊具用に置いてる古タイヤを、
チビちゃんクラスで持ち上げるのは、この子だけです。Σ( ̄□ ̄|||)
今日も、給食にデザートがないと言って、大泣きです!!(笑)
お家へ帰れば、果物でもお菓子でも、お家にありったけ出してもらえるのに、です。
でも、分からないまま、仕方なく我慢する子より、深く強い性格に育つと思うんです。
宇宙が巡って、地上に順番に夜が来る、って、分かる日が来れば、ですね。(笑・笑・笑)
Posted by さあちゃんさあちゃん at 2018年02月15日 21:58
Dear 林先生
 画集を置いて貰ってるのに、ほんの少々で、すみません。
受け持ちは、ちょうど、ご長女様と、同じくらいの子達です。
明日が、現在の続きに、きっと訪れると言うのが、まだ分からないから、
「またあした」が、通じないんですよ。(笑)
今はお箸でご飯を食べてる子が、年度初め頃、
お味噌汁のお椀を抱えて離さなかった事もありましたね。(大好物!!)
おかわりを入れてあげるから、と言っても、このお椀を離したら最後、
もう二度とお味噌汁が食べられないと、思うんですね。
 きっと、もう、覚えてないでしょうね。成長って、そういうモンですよね。
Posted by さあちゃんさあちゃん at 2018年02月15日 22:11
Dear 脇先生
 いやいや、チョコレートは、早くから食べさしては、いけません!!(笑)
ウチの上の2人の男の子達は、4歳ぐらいまで飴・チョコ・ガムは、厳禁でした。
おかげで、虫歯は少なくて済みました。(永久歯が生えてから、少々出来ましたが。)
まるねこは、上の子達が食べるので、ついあげてしまい、大量の虫歯を作りました。
チョコレートは、あくまで、先生達用です!!そして、食べたら、歯磨きですよ!!
 親知らずなど虫歯にすると、上顎洞炎(虫歯が原因の蓄膿症)で、
嗅覚を失いかねません!!(やっちまったさあちゃんより、警告です)
Posted by さあちゃんさあちゃん at 2018年02月15日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。